WRITER
DIGLE編集部
国内外の“今”の音楽情報が知れるメディア「DIGLE MAGAZINE」。年間4,000曲以上のおすすめ曲紹介にお役立ち音楽アイテム、注目フェス/ライブイベント紹介などを日々発信中
EDITOR
Asahi
DIGLE MAGAZINE編集部ディレクター。音楽、アニメ、漫画、映画、ファッションなど、全てのアートカルチャーをこよなく愛すアーティスト兼ディレクター兼アートコンサルタント。
この記事のポイント①:オフライン機能付き音楽アプリを一覧で比較
気になる各音楽アプリの料金プランなども一覧表で比較することができます。
この記事のポイント②:オフライン再生可能な音楽アプリの選び方を解説
DIGLE MAGAZINE編集部が実際にオフライン機能付きの音楽アプリを使ってみて感じたサービスの選ぶポイントをご紹介します。
この記事のポイント③:オフライン機能付き音楽アプリは無料トライアルが可能
オフライン再生は基本的に有料プランの機能となっていますが、この記事でご紹介している音楽アプリは全て無料で初回お試しができます。
音楽アプリには、スマホのデータ通信やWi-Fiを使って音楽を聴く「オンライン再生」とインターネットに接続しなくても聴くことができる「オフライン再生」があります。
スマホのギガをあまり使いたくないという方や、飛行機の中などインターネットが使えない場所で音楽を聴きたいという方にはオフライン再生がおすすめです。
オフライン再生方法は、スマホなどお使いのデバイスに楽曲データをダウンロードするという方法です。
多くの音楽アプリが有料版でダウンロード機能を提供しています。Wi-Fi環境のある所であらかじめ聴きたい音楽をダウンロードしておけば、外出先でもスマホのデータ通信を使わなくても音楽を聴くことが可能です。
ただし、あまりたくさんの楽曲をダウンロードしてしまうとデバイスのストレージ不足に陥ってしまうことがあるので注意が必要です。
音楽アプリのオフライン再生のメリットは以下の2点です。
オフライン再生時にはインターネット回線を必要としません。そのため、外出先でも通信制限を気にせず音楽を楽しむことができます。
また、飛行機の中などインターネットに接続できない場所にいても、オフライン再生ならいつでも好きな音楽を聴くことが可能です。
Asahi:
もし外出先で気づかない間にモバイルデータを使用してしまわないか心配な方は、設定画面にある「モバイルデータ通信」のチェック項目をオフにしておく事をオススメします!オフライン再生のメリットとして通信量の節約が挙げられますが、ストリーミング再生時にはどれくらいの通信量を消費するのか主要アプリの通信量(1曲あたり)を一覧表でチェックしてみましょう。
音楽アプリ | Apple Music | Amazon Music Unlimited | Spotify | AWA | LINE MUSIC | 楽天ミュージック | YouTube Music |
1曲(5分程度) あたりの通信量 | ・約5MB(標準音質) ・約15MB(高音質) | ・約5.5MB(自動) ・約4.5MB(低音質) ・約9.5MB(中音質) ・約20MB(高音質) | ・約1MB(低音質) ・約4MB(標準音質) ・約6MB(高音質) ・約12MB(最高音質) | ・約2.5MB(Low) ・約3.5MB(Normal) ・約5MB(High) ・約12MB(Excellent) | ・約2.5MB(低音質) ・約7MB(中音質) ・約12MB(高音質) | ・約2.5MB(Low) ・約5MB(Normal) ・約12MB(High) | ・約2MB(低音質) ・約9MB(標準音質) ・約18MB(高音質) |
利用する音楽アプリや設定する音質によって通信量に差はあるものの、ストリーミング再生だと1曲あたり最低でも1MB〜の通信量が発生します。しかし、音楽アプリのオフライン再生機能を活用することによってこれらの通信量をゼロに抑えることが可能です。
まずはオフライン再生をすることができる音楽アプリを比較してみましょう。
※横にスクロールできます
音楽アプリ |
![]() Music |
![]() Music |
![]() |
![]() Music |
![]() |
![]() |
![]() MUSIC |
![]() Music |
KKBOX | dヒッツ | auスマートパス プレミアムミュージック |
Deezer |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月額料金 | ・1080円(個人) ・580円(学生) ・1680円(ファミリー) |
「Amazon Music Unlimited」 ・1080円(個人) ・580円(学生) ・580円(ワンデバイスプラン) ・980円(Prime会員) ・1680円(ファミリー) 「Amazon Music Prime」 ・600円(個人) ・300円(学生) |
・980円(個人) ・1280円(Premium DUO) ・480円(学生) ・1580円(ファミリー) |
・500円(ライトプラン) ・980円(スタンダードプラン) ・780円(楽天サービス利用者限定プラン) ・480円(学生) |
・公式サイト:980円(個人) ・アプリ内購入:1080円(個人) ・270円〜(アーティストプラン) ・480円(学生) |
・1480円(ソロ) ・1980円(デュオ) ・2480円(ファミリー) |
・LINE STORE:980円(個人) ・アプリ内購入:1080円(個人) ・LINE STORE:480円(学生) ・アプリ内購入:580円(学生) ・1680円(ファミリー) |
・iPhone: 1450円 Android / Web: 1080円(個人) ・Android / Web: 580円(学生) ・iPhone: 2180円 Android / Web: 1680円(ファミリー) |
・980円(個人) | ・690円 | ・980円(Unlimited プラン) | ・1280円(個人) ・1680円(Duo) ・1980円(ファミリー) |
配信楽曲数 | 1億曲以上 | 「Amazon Music Unlimited」 1億曲以上 「Amazon Music Prime」 1億曲以上 |
1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億5,000万曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 1億曲以上 | 9000万曲以上 | 未発表 | 未発表 | 未発表 |
無料プラン | なし | あり | あり | なし | あり | なし | あり | あり | あり | あり | あり | なし |
オフライン再生 | 可能 | 有料プランのみ可 | 有料プランのみ可 | 可能 | 有料プランのみ可 | 可能 | 有料プランのみ可 | 有料プランのみ可 | 有料プランのみ可 | 有料プランのみ可 | 可能 | 可能 |
無料トライアル 期間 |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
30日 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
今なら 30日 ↓ 60日 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
今なら 1ヶ月 ↓ 3ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
31日 無料トライアルの 登録はこちら |
30日 無料トライアルの 登録はこちら |
1ヶ月 無料トライアルの 登録はこちら |
基本的にどの音楽アプリも有料会員になるとオフライン再生機能が使えるようになっています。
また、利用者数が日本で一番多いApple Musicは無料プランが設けられていませんが、今なら登録して1ヶ月間は無料で使うことができるのでお得です。
たくさんの音楽アプリがあるとどれを選んだらいいか迷ってしまうこともあると思います。
ここでは、音楽アプリの選び方のポイントをチェックしていきましょう。
音楽アプリを選ぶ際はダウンロード機能などオフライン再生が可能かどうか確認しましょう。
オフライン再生ができれば、スマホのデータ通信を使うことなく好きなだけ音楽が聴けるので安心です。
楽曲をダウンロードする際には必ずインターネット環境が必要になりますが、Wi-Fiを使わずにスマホのデータ通信を使ってダウンロードしてしまうと通信制限の原因となってしまう場合もあります。
音楽アプリによっては、モバイルデータ通信環境ではダウンロードしないように「Wi-Fiでのみダウンロード」設定機能がついているので、通信量が気になる場合はこちらの機能の有無にも注目してみましょう。
配信されている楽曲の数も大事なポイントです。
メジャーなアーティストを中心に聴くという方は、ほとんど全ての音楽アプリで網羅されているのでそこまで気にする必要はありませんが、ちょっとマイナーな音楽も聴くという場合は配信楽曲数が多いほど聴ける可能性が高くなります。
ほとんどの音楽アプリが月額1,000円未満で利用することができ、料金に大きな差はありません。
しかし、少しでも費用を抑えたいという方は料金にも注目してみましょう。
また、音楽アプリによっては学割料金が適用されるプランも用意されており、通常の個人プラン料金よりも安く利用できるため、学生の方は検討してみることをおすすめします。
音楽アプリによって得意とするジャンルに若干の偏りがあります。
例えば「KKBOX」ならK-POPやC-POP、「LINE MUSIC」ならJ-POPのようにどのジャンルに力を入れているかに差があるのです。
普段ご自分がよく聴くアーティストやジャンルをよく吟味して最適な音楽アプリを選びましょう。
無料で利用できるプランがある音楽アプリも多く存在します。
ただし、無料プランではオフライン再生ができないなどいくつかの機能制限があるので注意してください。
無料お試し期間が設けられている音楽アプリなら、期間中は有料プランで使える全ての機能を利用できます。音楽アプリ選びに迷った際はぜひ無料お試し体験も試してみましょう。
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
イコライザの使い方、音域の違いを徹底解説
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
支払いの変更方法もご紹介
DIGLE編集部
注意点や睡眠用のプレイリストもご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
Yuya Eto
デバイス別で歌詞表示方法もご紹介
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
音楽メディアがオススメする音楽アプリ
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
HOWTO
DIGLE編集部
POPULAR
人気記事
Amazon Musicが30日※無料
Apple Musicが1ヶ月※無料
配信楽曲数は1億曲以上!
配信楽曲数は1億曲以上!
ダウンロードしてオフラインでも聴ける!
※初回登録の場合
HOW TO SUBSCRIPTION